オイルカラー INOA(イノア)でさらにツヤUP

みなさんこんにちは。
今回はオイルカラーINOA(イノア)についてです。
ヴァリアスでも2020年から導入したINOA
すでにお試ししているお客様も多いかと思います!

まず先にINOAの料金についてですが当店の場合通常カラー価格に+¥700~¥1500ほどかかります。
料金は薬剤使用量や髪の長さにより異なります。

INOAはこんな方にオススメします。
・できる限りダメージさせたくない
・頻繁な白髪染めで髪がパサつく
・加齢によるクセが気になる
・褪色しやすい
・ツヤが欲しい
など
目次
実際の使用例

こちらのお客様はカラーの褪色でお悩みでしたが
一年間INOAカラーを施術して色もちが改善された例です。


AFTERはオイルカラーを継続して約1年くらいの状態です。※その間に矯正をしています。
毎回髪色が抜けやすかったのですが低アルカリで髪に負担が少ないオイルカラーに変えてから色もちがUPしました。

INOAカラーは通常カラーよりも料金がUPしますが、色もちの良さとダメージを考えるとコスパは良いと思います。
白髪は染まる??

イノアは頻繁に白髪染めする方には最適です。明度や髪質にもよりますが白髪の浮き加減は少ないです。
月1くらいの白髪染めサイクルの場合は2~3回に一度の毛先までカラーをお勧めいたします。

ただし、セルフカラーをしている方はツヤ感や透明感がでにくい場合がありますのでご了承ください。
WHAT’S iNOA? (公式サイトから抜粋)
01【長持ちするツヤ】
ヘアカラー体験における、髪表面のダメージに着目。
ロレアル独自の先進テクノロジーであるオイルデリバリーシステム
(オイルと水の反発力を使って染料を毛髪内部に届ける)による、
オイルが主成分のカラー剤で手触りもなめらかに。長持ちするツヤへ導きます。
02【奥深い透明感】
日本人の髪質はカラーがおちると黄味・赤味がでてきやすい中、
シャンプーを重ねても黄味・赤味を抑制*。日本人が好む奥深い透明感を叶えます。
03【アンモニア無配合】
施術中の気になる「ツンとした」においが抑えられるため、
カラー中や帰宅後も快適なサロン体験を実感できます。
*アッシュ系の色味において
オイルデリバリーシステム
カラーチャート

スタッフから(OYAIDEの感想)

現在まで約2年ほどINOAカラーを施術した個人的な感想を述べます。

まずお客様からのは色もちが圧倒的に良くなったといわれます。

カラーの色もちはその方の髪の履歴やダメージ、ホームケアなどにも左右されますが
INOAは低アルカリとオイルデリバリーシステムによってカラー後のダメージはかなり軽減されます。とくに縮毛矯正をされる方にはオススメです!

もちろんツヤ感もばっちりですが、最近はイルミナカラーなどツヤ重視のカラー剤も多数出ていますので、違いはやはり色もちとダメージ軽減のように感じます。
ツヤ髪重視の時代へ

SNSの影響もあり、カラーだけでなく髪質改善や縮毛矯正など「ツヤ髪重視」の時代になってきました。


INOAはファッションカラーのみでなく白髪染めでも効果は発揮します。
もちろん白髪世代の方でもツヤ髪を目指せます!
是非、これからINOAカラーをお試しください♪